公開日: |更新日:
神戸環境クリエートは、感染症医療廃棄物・産業廃棄物の収集運搬と処理をメインで行っています。PCB廃棄物については、微量PCB汚染絶縁油・低濃度PCB廃油・低濃度PCB廃棄物の3種類が処理可能となっています。
取り扱いできる濃度に関しては、低濃度PCB無害化処理認定を受けているため、低濃度PCB廃油が5,000mg/kg以下、低濃度PCB廃棄物なら100,000mg/kg以下まで対応しています。
処分方法 | ロータリーキルン ストーカ炉 |
---|---|
処理能力: 廃油 及び低濃度PCB処理物(液状) 単位:キロリットル/日orトン |
9.6(混ぜ物なし(ノズル噴霧)) 9.6t(混ぜ物あり(容器投入)) |
処理能力: 汚染物 及び低濃度PCB処理物(固形) 単位:トン/日 |
3.3t(汚染物のみ-超低濃度のみ6.3t) |
処理能力: 1基あたり抜油済み変圧器 単位:台/日 |
- |
受け入れ可能時間 | 月曜日から土曜日(祝日は要事前相談)9:00〜16:00 |
実績に関する表記 | 記載なし |
収集運搬可否 | × |
収集運搬対応地域 | - |
オンライン 相談可否 |
× |
神戸環境クリエートでは、PCB廃棄物の濃度分析は行っていません。各分析会社または日本環境測定分析協会に掲載されているお近くの業者までご依頼ください。
神戸環境クリエートの処理設備は、ロータリーキルン・ストーカ炉を採用しています。廃棄物や液状の廃棄物に対応している炉のため、機器本体については取り扱いしていません。また、機器本体には対応していませんが、機器の抜油処理や汚染物を保管していたドラム缶の処理は可能です。
神戸環境クリエートでは、環境マネジメントシステムであるエコアクション21を取り組んでいます(2017年8月取得(※))。従業員に環境教育を行い、廃棄物の分別やリサイクルの推進を図っています。また、マネジメントにより厳しい規制値を設け、排出ガスの抑制を徹底しています。
※参照元:エコアクション21
神戸にある神戸環境クリエートは、敷地面積が4,212平方メートルある処分場があり、24時間廃棄物を焼却し続けています。そのため、環境対策に力を入れており、排ガスは2機のバグフィルターを設置して塵を除去しています。
また、加熱した空気は白煙が出ないように煙突出口で利用するなどして、周辺環境への影響を考慮しています。
公式サイトに処理委託の際の流れについては記載がありませんでした。そのため、PCB処理を依頼したい場合はお問い合わせください。
神戸環境クリエートでは、焼却と粉砕の中間処理業、産業廃棄物や特別管理産業廃棄物を収集運搬する業務を行っています。
地域に根差した信頼される企業となるため、悪臭・飛散・流出対策を徹底するのは元より、騒音や振動を防いでいます。また、同施設内で出た空気や水に関しても、再利用し漏洩しないよう対策が取られているので安心です。
会社名 | 神戸環境クリエート株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 兵庫県神戸市長田区苅藻島町1丁目1番28号 |
支社・営業所 | 兵庫 |
無害化処理認定 | 大臣認定番号 令和2年第4号 |
主な事業内容 | 【中間処理業(焼却)】 低濃度PCB廃棄物 、特別管理産業廃棄物、産業廃棄物 【中間処理業 (破砕)】 汚泥、廃プラスチック類、金属くず 、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず 【収集運搬業】 特別管理産業廃棄物、産業廃棄物 |
なんとなく近隣の産廃業者を選びがちですが、期限や予算組みを考えると、短期間で確実に処理を完了させられる可能性の高い事業者への依頼がおすすめです。
その指標として、処理能力の高い業者(グループ単位)上位3社(※1)をピックアップしました。低濃度PCB処理における「ビッグスリー企業」への依頼を視野に入れ、スムーズにPCBの廃棄を完了させてしまいましょう。
※1 2021年3月時点、当サイト調べによる。PCB廃油・処理物の1日あたり処理量が最も多い企業およびグループ
※2 2021年3月時点、当サイト調べによる。処理場ひと施設あたりのPCB廃油・処理物の1日あたり処理能力が最も高い